1・0~5.0まで呉須の色が五段階にあるGOSUの小皿。
その中の4.0のお皿に、出し巻玉子をのせてみました。
濃み(だみ)という手法で丁寧に呉須を染め付けました。
お皿は、海のように青く 黄色い玉子焼きが映えておいしく頂けます。
きっと、ご飯もすすむと思います。
1・0~5.0まで呉須の色が五段階にあるGOSUの小皿。
その中の4.0のお皿に、出し巻玉子をのせてみました。
濃み(だみ)という手法で丁寧に呉須を染め付けました。
お皿は、海のように青く 黄色い玉子焼きが映えておいしく頂けます。
きっと、ご飯もすすむと思います。
2015.05.21 | GOSUとお料理
私たちが、日常的に使っている物で スジグルマと呼びます。
「ろくろ」というと、お分かりになられる方も多いと思います。
中心に生地をのせ、くるくる回して生地に内側や外側に線を引くために使います。
この道具を使う際に難しいのが、生地を中心に置くことです。
ここがズレてしまうと綺麗な線は引けません。
意外と思われる方もいるかもしれませんが、この作業が大変難しいのです。
私もなかなか線を引くことが出来ず、苦労した事を思い出します。
皆さんの家にも「スジグルマ」を使って引かれた模様の器があるかもしれません。
ぜひ、食器棚をチェックしてしてみて下さい。
2015.05.11 | 工場たより