GOSU 1.0-5.0

JP / EN

JP / EN

GOSU 1.0-5.0

JP / EN

GOSU 1.0-5.0

WEB SHOPはこちら

呉須を「GOSU」とし、
1.0-5.0の5種の表情をうつわに染め付け、焼き留めました。

そもそも呉須とは?

呉須の原料(資料)
呉須の原料(資料)
呉須を使った染付のうつわ
呉須を使った染付のうつわ

呉須(ごす)とは、古くから染付などの磁器に使われているあお色の顔料のことです。江戸時代初期に中国より有田にもたされたと考えられており、今日では、特定の産地にとどまらず広く陶磁器に使われています。他の絵の具と違い、呉須は素焼きの状態で着色するため、そのあおが色あせることはありません。

とっておきの呉須のブルー5種類、GOSU1.0-5.0。

一口に呉須と言ってもそのあおは淡いものから濃いもの、味のある渋いあおからはっとするような鮮やかなあおまでさまざまな表情があります。私たち副久はこの呉須のあおにこだわってうつわ作りを続け、副久独自の「GOSU 1.0 – 5.0」の五種のあおを開発しました。

GOSUをより美しく見せるための伝統技法、「濃み」。

そしてこの「GOSU 1.0 – 5.0」を、古くから呉須を塗る際に使われている、「濃み(だみ)」という手法で塗ってうつわを焼いております。これは、大きな専用の濃み筆にたっぷりと呉須を含ませ、指先で滴り落ちる絵の具の量を調節しながら細かく塗ってゆく技法です。技術と緊張感、そしてなにより大変根気のいる作業です。この手法により、うつわの上でいきいきと花開く「GOSU 1.0 – 5.0」のあおを楽しみください。

気候と呼応するGOSU。

手作業による絵つけと、季節や天候、湿度によって発色が変わるという呉須の特性のため、同じものは2枚と作れませんが、この個体差をご了承いただくと共に、お楽しみいただければ幸いです。お使いいただくその器が、とっておきの一枚になるよう願い、日々器つくりに励んでおります。